グラインドの形状とその特長
前章では、刃(ブレード)の形状によって、ナイフの用途が分かれるという紹介をしました。
しかし、ブレードの形状のみならず、ナイフの「刃付け(グラインド)」と呼ばれる、刃の切る対象と接する面にまで、作業を行うにあたっての向き不向きが存在するんですよね。
細かすぎるよ!とツッコミを入れたくなります。
そこで今回の記事では、カスタムナイフを選ぶにあたって、グラインドの形状には、どんな特長があるのか、代表的な物を挙げていきます。
グラインドの形状
グラインドの形状では、主に切りやすい対象が変わってきます。
極端な例ですが、料理をしていても、薄く鋭い刃の包丁で硬いものを立て続けに切ってしまえば、刃がすぐボロボロになって、切れ味が鈍くなってしまう、ということがありますよね?
ナイフの刃にもそういった適材適所な面がありますので、ここで代表的なものの特長を紹介します。
フラットグラインド
最も一般的なグラインドで、セイバーグラインドとも呼ばれており、包丁と同じ構造をしています。傾斜があまりない平坦な刃の先にマイクロベベル(セカンダリーベベル)がついている形状です。
普段何気なく使っていた包丁の刃の先端が、よく見るとこんな形をしていたなんて、と驚いた方もいるのではないでしょうか。このフラットグラインドは、包丁に使われていることからもわかる通り、食材のカットに適しています。
また、フラットグラインドの中には「フルフラットグラインド」と呼ばれる形状もあり、こちらは断面が完全な逆三角形になり、ほぼマイクロベベルがないものまであります。真っ直ぐなぶん研ぎやすく、鋭角なので切れ味が鋭い形状です。
ホローグラインド
とても鋭く薄い刃が特徴の、両側面にくびれがあるグラインドです。その鋭さから、狩猟用のハンティングナイフによく使われています。
また、くびれた形状から切る対象との接触面が少なくなるため、物が綺麗に切れ、固いものも割れやすいという利点があります。研ぎ直しもしやすいですが、薄い上にくびれがあるぶん刃の先が欠けやすく、力の掛かる作業には向きません。
スカンジグラインド
Vグラインドとも呼ばれる、背の部分と同じ太さを保ったまま、先端に近づくまで先細りし始めない、杭のような断面をもつグラインドです。
バトニングなど、硬いものを割ることや、フェザリングなど削って細かくする作業に向いており、全体的にブッシュクラフトに適している刃先です。
なお、角があるため、柔らかい食材を切るときや、綺麗に切り分けるなどの作業には向きません。
スカンジグラインドの中には、シングルベベルの「フルスカンジ」という作りのものも存在します。
これは、刃先が脆くなり、研ぐ面も大きくなるためメンテナンスの難易度は上がりますが、そのぶん刃の切れ味は鋭くなります。
コンベックスグラインド
シングルベベルで、その膨らみのある見た目通り、切る対象に刃が押し当てにくく、フェザリングのような薄く削るような作業に向きません。他のグラインドと異なり、先端が鈍角になるため、切れ味も薄い刃より鈍くなる傾向にあります。その一方で、丈夫で左右に押し広げる力が働きやすく、頑丈なものを切るときや力が要る作業に向き、刃の持ちも良いのが魅力です。
その性質から、ナイフ以外だと日本刀や鉈(なた)、斧などに使われています。ただし、とても研ぎ辛いため、手入れは上級者向きとなっています。初心者の方はコンベックスグラインド用の研ぎ器(シャープナー)などを使うといいでしょう。
チゼルグラインド
日本語でチゼルとは鏨(たがね)を意味する言葉で、片側が完全に平らであり、反対の片側にのみ刃がついている独特の形をしています。ナイフとしては独特ですが、鏨はもちろん、ノミや彫刻刀、包丁など、日常ではよく見られる形状です。
また、強度があり、ナイフとしては珍しく、切る以外に固いものを割る、削るような用途におすすめです。木工用としては、ブレード全体の形状が鏨や彫刻刀のように角張った切っ先を持っているので、より硬いものを削るときに使いやすくデザインされた、特殊なナイフでもあります。
果たしてこれはナイフなのか、大工道具なのでは、と疑ってしまうような外見は一見の価値ありですね。
本章では、グラインドについて、それぞれの特長を紹介しました。
用途に加えて、対象をより効率的に切るためには、単純にブレードの形状だけではなく、刃付けの形状も大切だということがわかっていただけたかと思います。
まとめると、フラットグラインドは料理をするときに、ホローグラインドは切れ味が欲しいときに、スカンジグラインドはブッシュクラフトに、コンベックスグラウンドは力の要る作業に、チゼルグラインドは木工に適しています。
また、紹介した代表的なグラインドには含まれていませんが、刃が波状になったパンを切るためのブレッドナイフなど、刃付けが特定の用途に特化した構造になっているものも存在します。ブレッドナイフはあの硬いフランスパンでもスッと切れちゃうので、持ってない方は絶対買った方が良いですよ!
このように、これまでに紹介したナイフ自体の種類やブレードの形状の組み合わせもあわせて、それぞれの特長を生かし、適材適所なナイフ選びを心掛けていきましょう。
次章ではタングの種類やその性質などについてご紹介していきます。見たことのない種類や構造に出会えるかもしれないので、是非最後までお読みいただけると幸いです。