- エアガン・ガスガン・電動ガンの『買取ができないガンについて』
-
- 弾速が規定値を超えている物(0.2gのBB弾で0.98ジュール以上)
- 法律に抵触するほどの金属パーツが使用されている物
- 発射機構などに違法性の疑われる改造が行われている物
- 盗品が疑われる物
- その他、弊社で販売製品として不適切と判断した物
- モデルガンの『買取ができないガンについて』
-
- SMGマークの刻印が無い金属製のモデルガン(SMマークも不可)
- SMGマークはあるが金色(黄色)または白に塗装されていない金属製のモデルガン(ハンドガン)
- SMGマークはあるが表面の金色(黄色)の塗装が著しく薄くなっている金属製のモデルガン(ハンドガン)
- 盗品が疑われる物
- その他、弊社で販売製品として不適切と判断した物
- カスタムパーツの『買取ができないパーツについて』
-
- PSCマークの付いていないレーザーポインター等の機器
- その他、弊社で販売製品として不適切と判断した物
- ミリタリーグッズの『買取が出来ないアイテム』について
-
- 刃渡り6cmを超えるナイフ
- 洋弓銃(ボーガン・クロスボウ)
- 肌に直接触れる衣類
- その他、弊社で販売製品として不適切と判断した物
- エアガン(エアソフトガン)の法律のお話
-
2006年(平成18年)に銃刀法が改正され準空気銃の所持が禁止されました。準空気銃とは圧縮した気体を使用して弾を発射する銃(エアガン)で、威力が6mm弾を使用して0.98J以上の物を指します。それ以下の威力であれば準空気銃では無いので所持しても問題は有りませんが、それ以上の威力が有るものはエアガンでも準空気銃の扱いとなり所持する事はできません。
現在市販されている国内メーカーの製品であればほぼ問題はありませんが、海外製のエアガンには威力が高い物もあるため購入の際には注意が必要です。 威力については市販されている測定器を使用して個人でも計測する事はできますが、デジタルの計測器はそれなりの価格がしますので使用頻度を考えるとなかなか購入するのも難しい所ではあります。
簡易的に計測できるものとしては、測定用の紙をセットして使用する簡易弾速測定器がASGKから定価¥1,320(税込)程度で発売されていますので、あくまで簡易的な計測と割り切り、威力が規制値を越えているかどうか確認するだけの目的であればおすすめです。
測定器自体はショップさんやシューティングレンジ、サバゲーフィールドなどで設置している場所もありますので、最寄りに施設があるのであれば、一度相談してみるのもいいかもしれません。
- モデルガン法律のお話
-
金属製モデルガンは1971年(46年規制)、1977年(52年規制)の2度に渡り法律(銃刀法)による規制が行われています。
46年規制では銃腔(銃口)を金属で完全に閉塞する事と、本体を白色または黄色(金色)に着色する事が義務付けられ、一部メーカーでは自主規制としてSMマークが付けられるようになりました。
52年規制では使用する素材や、銃身、基部部分へのインサートの鋳込むなどの内部構造に関する規制が行われ、この52年規制の直後からメーカー組合により規制に適合した商品にはSMGマークを付けるようになります。
プラスチック製のモデルガンについては上記の法規制では対象外とされていましたが、メーカー組合の自主規制により改造対策が施された製品にはSPGマーク等が付けられています。