【2025年最新】エアガンケースの選び方とおすすめ6選

エアガンケース トップバナー

エアガンを持ち運ぶためには、ガンケースが必要不可欠です。

むき出しのエアガンは、詳しくない人の目にはかなり威圧的に映るものですし、壁や柱にぶつけて破損させてしまうかもしれません。

そこで本記事では、エアガンケースの種類や選び方のポイントに加え、おすすめの商品を6選をご紹介します。

初心者はもちろん、上級者でも満足度の高い内容となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。

エアガンケースを使用するメリット

エアガンケースを使用するメリット

エアガンの取り扱い時には、ケースを使うことで安全性や利便性が大幅に向上します。

まず、ケースに収納することで外部からエアガンを見えなくすることが可能で、周囲に与える不安や誤解を減らせます

屋外を移動するときにも落下や衝撃から保護されるので、エアガン本体の傷や破損を防ぐ役割もあります

また、ケース内のポケットや仕切りが充実していればマガジンや予備パーツをまとめて収納でき、荷物をひとまとめにすることも可能

ケースを選ぶ際は、このような利便性の高さや使用用途に合わせてチェックしてみてください。

さらに、保管時にもケースを使うことでホコリや湿気からエアガンを保護し、長期間のコンディション維持にも役立ちます。

サバゲー初心者から上級者まで、ケースは必須アイテムと言えるでしょう。

エアガンケースの種類

エアガンケース 種類

エアガンケースは素材や構造の違いによって、ソフト・ハード・セミハードの3種類に分類されます。それぞれの特徴を押さえて、自分に合ったタイプを選びましょう。

エアガンケースを選ぶうえで大切なのは、使い勝手と保護力のバランスです。

例えば、屋外での激しい移動を想定するならハードケースの頑丈さが向いていますし、車や電車移動が頻繁な人はコンパクトで柔軟性のあるソフトケースが便利です。

最近では、ブランドや素材のバリエーションがとても豊富で、撥水性に優れたナイロンや防塵性の高いプラスチックを使ったモデルも人気を集めています。

価格帯は数千円台から一万円を超えるものまであり、付加される機能やブランドによって差があります。

エアガンのサイズを確認し、どのようなシーンで使うかをイメージして選ぶことが大切です。

ソフトケースの特徴とメリット

ソフトケース
値段3,000円~10,000円
耐久性★★☆☆☆
防水性★★☆☆☆
携帯性★★★★☆
収納力★★★★☆

ソフトケースは布やナイロンなど柔軟性のある素材が使われており、軽量で持ち運びやすい点が魅力です。

特に外ポケットが多く、小物やアクセサリーを分けて収納しやすいモデルが人気を集めています。

クッション性の高いタイプを選べば、多少の衝撃にも耐えられる保護力を確保できます。

初心者や気軽に持ち運びたい方には手頃な価格帯のソフトケースがおすすめです。耐久性やポケットの多さにも着目して選べば、十分長持ちさせることが可能でしょう。

ハードケースの特徴とメリット

ハードケース
値段5,000円~100,000円
耐久性★★★★☆
防水性★★★★☆
携帯性★★☆☆☆
収納力★★☆☆☆

ハードケースは頑丈なプラスチックやアルミなどで作られており、高い保護性能が魅力です。

外部からの衝撃をしっかり抑えてくれるため、ライフルなど大型のエアガンでも安心して持ち運ぶことができます。

内部にウレタンなどのクッション材が付属しているタイプもあり、形状に合わせてカットできるものも存在します。

エアガン本体をしっかり固定できるため、移動時のブレや擦れを防ぎやすいのが強みです。

一方で重量があることや、収納スペースをとりやすい点はデメリットとなります。そのため、家や車での保管をメインに考えている方におすすめです。

セミハードケースの特徴とメリット

セミハードケース
値段5,000円~20,000円
耐久性★★★☆☆
防水性★★☆☆☆
携帯性★★★☆☆
収納力★★★★☆

ソフトケースの軽さとハードケースの防御力を兼ね備えたのがセミハードケースです。内部に硬めのフレームを使用し、外側をナイロンやポリエステルなどの素材で覆ったタイプが多く見られます。

ハードケースほどの完全な保護力はないものの、十分なクッション性を備えながら持ち運びやすく仕上がっているのがメリットです。

ショルダーストラップを装備した製品なら、持ち運びの負担を減らせます。

耐久性と軽さのバランスを重視する人にとっては最適な選択肢でしょう。値段も比較的ソフトケースとハードケースの中間帯に収まることが多いので、コストパフォーマンス面でも注目です。

エアガンケースを選ぶときのポイント

エアガンケースを選ぶときのポイント

エアガンを安全に保管・携行するためには、ケースのサイズや素材、収納力などをバランスよく考慮することが重要です。

ケースを選ぶうえで最初に確認するのがエアガンの長さや形状です。ケースが大きすぎると中でエアガンが動いてしまい、擦り傷をつける原因になることがあります。

持ち運ぶマガジンやバッテリー、アクセサリー類の数が多い場合は、外ポケットや内部ポケットの配置・容量をチェックしましょう。

日常的にサバゲーへ通う人なら、一つのケースで必要装備をすべてまとめられると、荷物管理が楽になります。

素材や耐久性も重要で、屋外の使用が多い場合は耐摩耗性や撥水性に優れたものを選ぶと長持ちします。

価格に直結しやすい部分なので、予算と使用頻度を考えながら最適なケースを選んでみてください。

エアガンのサイズに合わせた選び方

ガンケースの選び方

エアガンを購入した際に付属しているスペック情報や、実際の長さを測定してケースと照合しておくと失敗を減らすことができます。

長すぎるケースは収納性は良いかもしれませんが、持ち運びにくくなる点もデメリットです。

形状的に特殊なストックやスコープを取り付ける場合は高さや幅も含めて考えましょう。ガンケースに余裕がなさすぎると、アクセサリーが変形したり、クッション材が正しく機能しないことがあります。

特にロングライフルを使用する方は、100cm以上のケースを視野に入れるなど、数字を元に具体的にイメージして選ぶのが賢明です。

収納スペースと小物ポケットをチェック

収納スペース

ケース本体の内部はもちろん、外ポケットやサイドポーチにどれだけの小物が収納できるかを確認しましょう。

サバゲーではマガジンやBB弾、ゴーグルなど付随品が多いので、ケースひとつで完結できると非常に便利です。

取り出しやすい場所にマガジンやバッテリーなどを置いておくと、フィールド到着後や練習時にスムーズに準備ができます。ポーチのファスナーやベルクロ(マジックテープ)の耐久性も見ておくといいでしょう。

素材・耐久性を見極めよう

素材・耐久性

ナイロンやポリエステル、ABS樹脂など、ケースに使われる素材は多岐にわたります。雨や汚れに強い撥水加工が施されていれば屋外のサバゲーフィールドでも気軽に使えます。

車や電車での移動が中心の場合は擦れや摩耗に強い素材が安心です。ハードタイプの場合は表面が傷つきにくいか、留め具がしっかり固定できるかなどもチェックしましょう。

耐久性の高さは価格に反映されやすいですが、大切なエアガンを守る投資と考えれば決して損ではありません。

使用頻度を考えて適切な強度のモデルを選ぶのが長期的にみてもコストパフォーマンスが高いです。

ガンケースは代用できる?

ガンケースは代用できる?

エアガンを収納できる十分な大きさのバッグがあれば、一時的には代用が可能な場合もあります。

ただし、クッションが足りないと移動中にエアガン同士がぶつかり傷つくこともあるため、工夫が必要です。

誤解を招かないよう、外から中身が分かりにくい状態にしておく配慮も大切です。特に公共交通機関を利用する際には、周囲への配慮を怠らないようにしましょう。

代用時に考慮すべき点

代用品 バッグ

スポーツバッグやギターやバイオリンケースなどで代用する例があります。クッション構造がエアガン用ではないため、持ち運ぶ際に無理が生じる可能性がありますが、代用という点では最適でしょう。

エアガン本体に傷などをつけたくない方は、バッグの中にバスタオル等でクッション性を持たせて運ぶことをおすすめします。

人気のガンケース・おすすめ6選

ここでは、機能性や保護力の高さなどから厳選した6つのガンケースをご紹介します。初心者から上級者まで幅広く選べるラインナップです。

PELICAN VAULT

ブランドPELICAN
材質ポリエチレン
重量6.5㎏
サイズ100.6 x 44.8 x 16.9 cm
価格50,479円

〈メリット〉

・優れた耐衝撃性と防水性
・5層の保護用ウレタンフォーム
・型崩れしない
・簡単開閉可能なプッシュボタンラッチ
・ステンレス製補強板のついた鍵取付穴
・耐久性がある
・見栄えが良い

〈デメリット〉

・中身よりケースの方が高価になることがある(50,000~68,000万円ほど)
・銃によっては分解しないと収めることが出来ない
・重い
・かさばる
・柔軟性が無い

H.T.G.Basic ハードガンケース

ブランドH.T.G.Basic
材質強化ポリプロピレン
重量5.7㎏
サイズ110 × 41.4 × 15.5cm
価格11,000円

〈メリット〉

・耐久性がある
・見栄えが良い
・防水
・型崩れしない
・キャスター付き

〈デメリット〉

・値段が高い(11,000万~14,000万円ほど)
・重い
・家の中で置き場所に困る
・柔軟性が無い


MILITARY-BASE ハードガンケース

ブランドMILITARY-BASE
材質ABS樹脂
重量495g
サイズ31 × 25.5 × 8㎝
価格1,280円

〈メリット〉

・耐久性がある
・型崩れしない
・重ねてしまえる
・安価(1~1500円ほど)

〈デメリット〉

・重い
・柔軟性が無い
・外観がチープ
・銃によっては2丁入らないこともある

Sutekus ライフルケース 2WAY ガンケース

ブランドSutekus
材質600Dナイロン
重量1.1㎏
サイズ100 x 28cm
価格3,180円

〈メリット〉

・軽量で持ち運びやすい
・安価(1~2000円ほど)
・柔軟性があり収納しやすい
・ポケットが多く収納力が高い

〈デメリット〉

・ハードケースに比べて保護力は劣る
・耐水性があまりない




S&T セミハードガンケース

ブランドS&T
材質ナイロン、ポリマーフレーム等
重量2.4㎏
サイズ100.6 x 44.8 x 16.9cm
価格8,030円

〈メリット〉

・優れた保護性能
・軽量で持ち運びやすい
・内部のカスタマイズ性が高い
・ベルクロパネル(マジックテープ)に好きなパッチが貼れる



〈デメリット〉

・耐水性があまりない
・収納スペースの制限
・ハードケースほどではないが値段が高い(8,000~10,000円ほど)


DSLEAF ピストルバッグ

ブランドDSLEAF
材質‎ナイロン
重量-
サイズ35 x 26 x 23cm
価格5,280円

〈メリット〉

・収納力が高い
・保護性能が高い
・持ち運びやすい
・コスパが良い(5,000~7,000円ほど)

〈デメリット〉

・耐水性があまりない
・縫製やジッパーの耐久性が不安
・銃によっては収まらないことがある



まとめ

エアガンケースの種類や選び方のポイントについてご紹介しましたが、いかがでしたか?

ソフト・ハード・セミハードと、エアガンケースにはそれぞれに利点があります。移動頻度や保管時の安全性、アクセサリー類との併用などを考慮してベストなケースを選ぶことが大切です。

素材やポケット数など、外見だけではわからない部分にも目を向け、そのケースが長期的に使いやすいかどうか見極めましょう。

価格はピンキリですが、エアガンを守る投資として適切なバランスを取ることが重要です。

この記事で紹介したポイントを踏まえながら、日々のサバゲーライフをさらに充実させるケースをぜひ見つけてください。


「くれいも屋」は、エアガンモデルガンなどのミリタリーグッズを専門で買取を行っているトイガン買取専門店です。また、トイガン以外にナイフ模造刀なども取り扱っております。

当店にはミリタリー好きのスタッフが在籍しており、お客様の大切な思い出の品を丁寧に査定いたします。エアガンなどのミリタリーグッズの整理をお考えの際は、ぜひ「くれいも屋」にお任せください。

エアコキ買取価格表
電動ガン買取価格表
ガスガン買取価格表